| 会社をつくる手順について |
| 2009年8月に、一人株式会社を設立した際の手順を忘備録として書くヨ。あくまで僕の覚え書きにすぎないです。 あんまり参考にはなんないです。 |
| ○ 定款の草案をつくる |
| インターネットとかで、サンプルがたくさんあるから、参考にすれば意外に簡単にかける。 |
| ○ 法務局に相談 |
| 書けたら、法務局に相談に行こう。相談はタダだし。相談ついでに、次に行くときに必要になる書類ももらっておこう。 法務局でもらってくるもの ・印鑑届出書(法人用) と ・登記申請書の別紙(OCR用紙) |
| ○ 個人の実印と、会社の印鑑を作る |
| 街の印鑑屋は意外に高い。インターネットだと、安くて早い業者が見つかる。 |
| ○ 区役所で、個人の実印を印鑑登録 |
| まだやってない場合だけだね。 役所でもらってくるもの ・印鑑証明書 |
| ○ 公証人役場で、定款の認証を受ける |
| 法務局で訂正をしたあとでも、多少の修正は入る。2往復くらいを目安に。9万円ほど、ここで必要になる。 |
| ○ 銀行で、資本金の振込みを行う |
| 資本金1円の会社なら、1円を振り込む。普段使っている口座でかまわない。 |
| ○ 法務局に書類を提出。登記を申請 |
| 必要な書類をまとめて、法務局に提出しよう。15万円ほど、ここで必要になる。 |
| 必要な書類とは |
| ・定款(公証人役場で、認証をうけたもの) |
| ・印鑑証明書(個人のもの) |
| ・印鑑(個人の実印、代表取締役印) |
| ・払込金保管証明書と通帳のコピー (払込金保管証明書は、ネットにサンプルが落ちてる) |
| ・設立登記申請書 (設立登記申請書は、ネットにサンプルが落ちてる) |
| ・設立登記申請書の別紙(OCR用紙) (プリントアウトの書式は、ネットにサンプルが落ちてる) |
| ・印鑑届出書(法人用) |
| 法務局でもらってくるもの ・登記簿謄本の申請用紙 ・印鑑証明書の申請用紙 ・印鑑カードの申請用紙 |
| ○ 登記確認後、法務局再訪 |
| ・登記簿謄本の申請用紙 ・印鑑証明書の申請用紙 ・印鑑カードの申請用紙 を提出 |
| 法務局でもらってくるもの ・登記簿謄本(履歴事項全部証明書) ・印鑑証明書 それぞれ予備もふくめて2通づつ |
| ○ 銀行で、法人用の口座を開設する |
| ・登記簿謄本(履歴事項全部証明書) ・印鑑証明書 ・身分証明書(免許書) 口座が開設されるまで、一週間程度かかる |
